名古屋大学大学院情報科学研究科計算機数理科学専攻

計算機数理科学専攻

●専攻紹介

J. von Neumann, C. E. Shannonらによって情報科学の分野が創始されて以来, すでに半世紀を超える歳月を経ていますが, その間に情報科学の中に様々な新しい分野が生まれ, 最近ではますますその守備範囲が広がっています。 たとえば,公開鍵暗号,量子コンピュータ,数理ファイナンス, 遺伝子情報解析などはその代表的な例でしょう。 これらの分野の根幹には必ず情報数理の理論的基礎があります。

計算機数理科学専攻では、 情報の記憶,通信,処理,解析にかかわる計算機科学の基礎分野およびそれに関連する最適化, 離散数理構造の教育研究,あるいは諸現象に対する数理モデルの構築と解析を通して 情報にかかわる諸分野への応用を目指す情報数理学の教育研究を行っています。

特に,

などの分野に焦点を絞り,教育研究を行っています。

これにより,計算機数理科学専攻では,情報数理学的思考力を身につけ, 計算機およびそのネットワークなどの情報システムの構築に中心的役割を果たせる 高度情報技術者および数理情報科学の基礎分野の研究者を育成しています。